健康 科学

【脳の記憶の仕組み】人間が「話を盛ってしまう癖」があるのは普通なのか

男性

記憶の機能ってどうなっているのだろう?

記憶を思い出すには、正確な方がいいとは限りません。

思い出したくない嫌なことを正確に思い出してしまうのは辛いものです。

漁師が「逃げた魚の大きさ」を語るように、脳は記憶を誇張します。

しかし、この誇張は良い方向に作用します。

新しい研究によると、人は似たような記憶の違いを誇張して思い出すと、その記憶をよりよく思い出すことができるそうです。

この研究結果は、記憶が機能する理由と、年齢とともに低下する理由を説明するのに役立つかもしれません。

この記事でわかること

  • 記憶の誇張について

この記事を読むべき人

  • 記憶について知りたい人

では、早速ですが本題に入っていきたいと思います。

記憶の誇張

とある研究では、実験参加者に顔と物を一致させるように指示したところ、実験参加者は、物の色の違いを精神的に誇張して考えると、どの顔がどの物に合っているかを思い出すのが上手になりました。

記憶の誇張

この誇張は、脳の外側頭頂葉皮質と呼ばれる領域の活動と関連していることが、脳イメージングによって明らかになりました。

記憶の歪みが、似たような記憶を見分けるのに役立つというのは、非常に興味深いことです。

思い出作り

海馬

海馬は、脳幹の上に位置する脳の奥深くにある湾曲した領域で、記憶を最初にエンコードするのに重要な役割を果たしています。

脳画像の研究では、よく似た2つの出来事の記憶を海馬がどのように扱うかに違いがあることがわかっていましたが、記憶の内容そのものに変化があるかどうかは明らかではありませんでした。

新しい研究では、研究者たちは、記憶を符号化するのではなく、記憶を思い出すのに役立つ脳の一部である、頭蓋骨の上部背面の下に位置する外側頭頂葉皮質に注目しました。

外側頭頂葉皮質

頭頂葉皮質は、実際には、私たちが記憶を思い出すときに記憶が収容される場所です。

記憶は頭頂葉皮質に保持するので、頭頂葉皮質を調査することで、記憶の詳細を見るための非常に良い結果を得ることができるのです。

この研究には29人の参加者がいました。

研究1日目

研究の1日目、参加者は24種類の顔を見せられました。

それぞれの顔は

  • お手玉
  • 帽子
  • 風船

など、日常生活で使うさまざまな物と関連付けられていました。

参加者には知らされていませんでしたが、研究者たちは、後の想起テストでペアとなる物体を選んでいたのです。

半分のケースでは、風船と帽子のように、カラーホイールで24度だけ離れた微妙に色の異なる2つの異なる物体がペアになっていました。

残りの半分のケースでは、2つのお手玉という同じもので構成されていましたが、その色合いはカラーホイール上で24度離れているだけで異なっていました。

例えば、1つは薄い緑色で、もう1つは濃い緑色です。

誇張された違い

脳は、色の濃さが微妙に異なる2つのお手玉の方が、同じ色の風船や帽子よりも覚えにくいはずだと考えました。

つまり、脳が記憶を歪めて覚えようとするのであれば、被験者は、同じ色のペアの色の差を、違う色のペアの色の差よりも誇張して覚えているはずだというのである。

研究2日目

研究の2日目には、被験者は記憶を思い出すテストを行いました。

顔の写真と、その顔に関連する物体の写真をグレースケールで見せました。

そして、その物体の色をカラーホイールで選択してもらいました。

案の定、被験者は同一画像の条件では色のずれを誇張していたが、異なる画像の条件ではそうではなかったのです。

この誇張は、正確さにも関連していることがわかりました。

同一画像のペアの色の違いを誇張した方が、どの顔が正しい色の物体に合うかを記憶するのに優れていたのです。

次に、機能的磁気共鳴画像法(fMRI)を用いて、脳の活動を追跡しました。

これは、脳内の血流に関連する酸素濃度の変化を検出するもので、血流の多い場所ほど活動が活発になります。

その結果、腹側頭頂内溝と呼ばれる頭頂皮質のシワの部分で、活性化のパターンに違いがあることがわかりました。

活性化パターンの違い

この違いは、形と色の情報をコード化する領域に集中しており、同一物体のペアと異なる物体のペアを想起しているときに顕著だったのです。

つまり、この違いは、人々の記憶の中の色のギャップの誇張と相関していたのである。

脳の神経パターン

神経パターンは、実際には互いに似ていないものとして記憶しています。

似たような記憶はお互いに干渉し合い、はっきりと思い出すことが難しくなります。

例えば、会社の駐車場に何百回も駐車した記憶よりも、ディズニーランドに1回だけ車を停めた記憶の方が思い出しやすいですよね。

この発見は、脳が類似した記憶間の干渉を減らす方法の1つを説明するものだという。

海馬では、2つの記憶を区別するために、最初は2つの記憶の違いを重く見ている可能性が高いという。

例えば、2日前に海に行ったが、1日は風が強く、もう1日は穏やかだった場合、海馬は記憶を符号化する際に天候の違いを特別に記録します。

そして、その記憶を思い出すときには、頭頂皮質が、ある日の風の強さと別の日の静けさを誇張して表現し、正しい日を思い出すようにしているのかもしれません。

今回の研究に参加したのは、いずれも若くて健康な成人で、記憶の想起力が高く、顔と物体が異なる場合には98.9%、物体が同じ場合には93.2%の精度で顔と物体の一致を思い出すことができたようです。

次のステップは、高齢者を対象にした研究だという。

その理由の1つは、脳が記憶間の干渉を軽減する能力を失っていることではないかと考えられています。

今後は、高齢者の脳が、似たような記憶の違いを誇張して表現しないかどうかを調べたいと考えているようです。

おすすめの本

「記憶」についてもっと知りたい人は、こちらもおすすめです。

-健康, 科学
-,