加工食品と生鮮食品は何が違うの?
生鮮食品と違って加工食品が不健康になる原因は何でしょうか?
カリフォルニア大学サンフランシスコ校の小児肥満研究者であるロバート・ラスティグ氏は社説の中で、加工食品は4つの分野でアメリカ人に害を与えていると主張しています。
精製された炭水化物の摂取量の増加、肥満と2型糖尿病の発生率の増加、環境への悪影響、そしてアメリカ人の医療費の増加です。
加工食品は、以下の7つの基準を満たしていると論説は述べています。
しかし、加工食品をこのような工学的特性で定義することは、加工食品と未加工食品の間にある栄養面での大きな違いを反映していません。
加工食品と生鮮食品は何が違うのか、ご紹介していきたいと思います。
では、早速ですが本題に入っていきたいと思います。
目次
食物繊維が足りない
加工されていない食品に比べて、加工食品は食物繊維が少なすぎるようです。
食物繊維は、食物が腸で吸収される際に重要な役割を果たすため、健康にとって重要です。
論説によれば、食物繊維は腸内でゼラチン状のバリアを形成し、腸壁を覆っています。
食べ物の吸収が遅くなると、腸内細菌が食べ物を食べる時間が長くなると論説は述べています。
腸内細菌が食物を分解すると、生成された化合物が体に役立つのです。
オメガ3脂肪酸の不足
「加工食品にはオメガ3脂肪酸が少なすぎる」と論説は述べています。
魚やナッツなどの食品に含まれるこれらの脂肪酸は、体内でドコサヘキサエン酸やエイコサペンタエン酸という化合物に変換され、いずれも抗炎症作用を持ちます。
オメガ6系脂肪酸の摂りすぎ
反対に、加工食品にはオメガ6系脂肪酸が多く含まれています。
これらの脂肪酸は、オメガ3系に似ているものの、体内でアラキドン酸という炎症を引き起こす化合物に変換されてしまいます。
しかし、典型的な米国の食事では、オメガ6系とオメガ3系の比率が25対1であり、炎症が起きやすい状態になっているという。
微量栄養素の不足
加工食品には、微量栄養素と呼ばれるビタミンやミネラルの含有量が少なすぎます。
ビタミンCやビタミンEなどの微量栄養素の多くは、細胞の損傷を防ぐ抗酸化物質として働くようです。
トランス脂肪酸が多い
トランス脂肪酸は、加工食品のもう一つの問題であると社説では述べています。
米国食品医薬品局は、2018年6月までに企業が食品からトランス脂肪酸を取り除くことを義務付ける新しい規制を可決しましたが、現在も加工食品にはこの成分が含まれています。
トランス脂肪酸の分子は、オメガ3脂肪酸やオメガ6脂肪酸などの他の種類の脂肪とは構造的に異なります。
この違い(分子内にある二重結合)のために、体はトランス脂肪酸を分解することができないのです。
分岐鎖アミノ酸の摂りすぎ
加工食品には、分岐鎖アミノ酸が多く含まれていると論説は述べています。
アミノ酸は、タンパク質の構成要素です。
名前の中の「分岐鎖」とは、アミノ酸の化学構造を意味します。
バリン、ロイシン、イソロイシンなど、体に必要ないくつかのアミノ酸は、分岐鎖を持っています。
分岐鎖アミノ酸
また、分岐鎖アミノ酸は筋肉を作るのに必要ですが、食べ過ぎると余分な分子が肝臓に行き、脂肪に変換されてしまうとのことです。
乳化剤が多い
乳化剤とは、食品中の脂肪と水分が分離しないようにするための化合物で、加工食品にも多く含まれているという。
しかし、これらの化合物は洗浄剤として作用し、腸に張り巡らされて細胞を保護している一種の粘膜を剥がしてしまう可能性があるようです。
硝酸塩が多い
生肉などに含まれる硝酸塩は、体内でニトロソウレアと呼ばれる化合物に変換されます。
化合物
これらの化合物は、大腸がんとの関連が指摘されています。
塩分過多
当然のことながら、加工食品には加工されていない食品よりも多くの塩分が含まれています。
エタノールが多い
この区別は、すべての加工食品に当てはまるわけではありませんが、エタノール(アルコール)の摂りすぎは、大人にとっては懸念すべきことだと指摘されています。
エタノールは体内で肝脂肪に変換され、酸化ストレスにも関与しています。
果糖の摂りすぎ
加工食品には果糖が多く含まれています。
論説によると、糖類の一種である果糖は、エタノールと同じように肝臓で分解されるようです。
実際、果糖は「子供のアルコール」と呼ばれることもあるようです。
おすすめの本
「食品」についてもっと知りたい人は、こちらもおすすめです。