勉強 睡眠 科学

【科学的根拠あり】睡眠学習のやり方・効果について

男性

睡眠学習ってどうやればいいのだろう?

免許や資格の勉強、学校のテストなど、記憶しなければいけない場面というのはどこかしらで出てくると思います。

しかし、なかなか記憶できなかったり、もっと効率よく記憶したいと考える人は多いと思います。

そんな記憶ですが、人生において必要不可欠な睡眠をする時に、とある音楽を聴くだけで記憶力が上がるという研究があるのです。

今回はそんな研究についてご紹介していきたいと思います。

この実験では学生の方のテストの成績で調べていますので、学生の方は特に参考になるかもしれません。

この記事でわかること

  • 睡眠学習について
  • 寝るときに聞くべき音楽について

この記事を読むべき人

  • 勉強をしている人
  • 音楽が好きな人
  • 睡眠学習をしたい人

では、早速ですが本題に入っていきたいと思います。

睡眠時に聴くべき音楽について

この研究と結論を簡単に言ってしまうと、まず勉強をしながらクラシック音楽を聴いてもらいます。

そして、その夜にもクラシック音楽を流して寝るのです。

つまり、クラシック音楽を

  • 勉強している時
  • 寝る時

この2回聞いているというわけです。

研究結果

この結果、学んだ内容が脳に定着しやすくなったのです。

詳しく説明します。

研究内容

50人の大学生を対象にして、全員に経済学に関する動画を見てもらい、この経済学の動画を見る授業の間、BGMとしてクラシック音楽を流しておくのです。

そして、その日の夜に、実験に参加した学生の半分に、学習中に聴いたクラシックの音楽を聴いてもらい、残りの半分位はホワイトノイズを聞いてもらって睡眠をとってもらったのです。

要するに、100人の学生がいた場合、100人がクラシック音楽を聴きながら学習をし、その後、50人は寝る時にクラシック音楽を聴き、残りの50人はホワイトノイズを聞いて寝てもらったというわけです。

この2グループに記憶の差が出るのかを調べたのです。

聴いていた曲ですが、激しいような曲ではなく、優しい感じの曲で、音量は聴き取れるけどそんなに頭に入ってこないぐらいの、僅かに流れているぐらいの音量で聴いてもらいました。

睡眠中のクラシックやホワイトノイズは、学生達が眠りについてから35分後ぐらいに流れ始めるようにしていました。

研究結果

この結果、何が分かったのかと言いますと、この実験が終わった後に経済学のテストをやってもらったのですが、夜にクラシック音楽を聴きながら睡眠を取った学生は、聴いていなかった学生よりも経済学のテストの成績が良かったのです。

この成績の上がり方なのですが、男性よりも女性の方が大きく確認されたのです。

このテストを行ってから9ヶ月後にもう一度経済学のテストをしてもらったのですが、9ヶ月後には音楽の効果がなくなっていました

この研究から分かるのは

  • 男性よりも女性の方が効果がある
  • 長期的な記憶ではなくて、短期的にしか記憶を強化してくれない

ということです。

男性

なぜ睡眠中にクラシック音楽を聴くといいのですか?

人間は何かをインプットする時には、環境も一緒にインプットしているのです。

博士

ですので、勉強をしている最中にクラシック音楽を聴いていると、勉強の内容とクラシック音楽が脳で結びついて一緒に記憶されるのです。

そして、寝てる間にもう一度勉強の際に聴いていたクラシック音楽を聴くと、自然と勉強していた内容が思い起こされるので、睡眠を取っている間に勉強をした内容について復習されるのです。

ですので記憶の強化が行われているのではないかと言われています。

ポイント

ちなみに、音楽ではなくて匂いを使った実験でも同じような効果が得られているのです。

眠っている間に社会的バイアスを学習し直すことができるか?

脳は、眠っているときに多くのことをしています。

記憶を定着させたり、日中に学んだことを既存の知識構造に統合したりしています。

現在、睡眠中に特定の記憶が再活性化され、強化されることを示す多くの証拠があります。

研究者たちは、睡眠が暗黙の社会的バイアスを解消する役割を果たすのではないかと考えました。

暗黙の社会的バイアスとは?

暗黙の社会的バイアスとは、女性は科学に向いていないという固定観念や、黒人に対する偏見など、繰り返し接することで学習した否定的な連想のことです。

これまでの研究では、トレーニングによってバイアスに対抗する方法を学ぶことができ、気づかないうちに陥ってしまう偏見を軽減できることがわかっています。

以前の研究では、音が記憶の定着プロセスを促すことがわかっています

睡眠を利用したこの記憶術は、新しく学んだ情報を強化し、ひいては偏見を減らしたり、逆に減らしたりするのに役立つのでしょうか?

睡眠はどのように記憶を強化するのか?

眠っている間に新しい情報の記憶が強化され、安定する仕組みがリプレイです。

ターゲット記憶再活性化

何かを学ぶと、脳内のニューロンが発火してお互いに新しいつながりを作り始めます。

寝ると、ニューロンは起きていたときと同じようなパターンで再び発火し、学習します。

この再生は、まだ新鮮で柔軟性のある記憶を、より安定した長期的な記憶にします。

睡眠中に自然に再活性化される記憶もありますが、最近の研究では、音を手がかりにして、どの記憶が再活性化され、統合されるかを直接操作できることがわかってきました。

これを「ターゲット記憶再活性化」と呼びます。

これを実現するために、研究者たちは、ユニークな音の合図と学習エピソードを組み合わせ、音の合図と学習した情報の間に強い関連性があるようにしました。

例えば、ある単語に関連した顔の写真を見せるたびに、ある音が鳴るとします。

深い眠りについた後、その音の手がかりを再生することで、その記憶を呼び起こすことができます。

睡眠中の脳はまだ環境刺激を処理しているので、このような音の合図は、脳に記憶を思い出させ、記憶を安定させ、長持ちさせる役割を果たします。

ポイント

先行研究では、物の位置(パソコンの画面上のどこに物があるかを思い出すなど)や技術(メロディーを演奏するなど)の記憶を選択的に改善できることがわかっています。

社会的偏見は、悪い習慣のように学習されます。

習慣はよく学習されたものであり、その影響を意識しなくても努力なしに作動することがわかっています。

多くの日常生活は習慣であり、私たちはそれについて考えたり、よく考えたりする必要はありません。

むしろ、自動的に行われているのです。

既存の偏見に対抗する方法を学ぶことは、新しい習慣を身につけるようなものであり、同時に古くて悪い習慣を断ち切ることでもあります。

偏見やステレオタイプに関する先行研究によると、広範な偏見対策トレーニングによって、自動的なステレオタイプを軽減できることがわかっています。

研究者たちは、この偏見の軽減と睡眠に基づく記憶の定着に関する研究を基に、人々が睡眠中にそのような反偏見の記憶をさらに処理できるかどうかを検証することを目的としました。

このような学習によって、長期的なステレオタイプや社会的バイアスを減らすことができるのでしょうか?

睡眠を利用したバイアス対策

研究内容

ノースウェスタン大学から40名の参加者を募りました。

参加者は全員白人で、年齢は18〜30歳でした。

まず、ベースラインとなる暗黙の社会的バイアスを、暗黙の連想テスト(IAT)を用いて測定しました(これは自分でも実施できます)。

IATは、例えば「女性」と「数学・科学」のような概念とステレオタイプの間の連想の強さを調べることができます。

このテストでは、被験者がボタンを押して連想するまでのスピードを測定します。

例えば、女性の顔と物理学を結びつけるのに時間がかかればかかるほど、女性や科学に対する偏見が強いことになります。

全員が、以下の2種類のテストを受けました。

  • ジェンダーバイアス
  • レイシャルバイアス

最終的には、各被験者の潜在的な偏見を数値化しました。

次に、既成の固定観念を減らすための「反固定観念トレーニング」を行いました。

対象となったのは、「女性は理科が苦手」といったジェンダー的なステレオタイプと、「黒人は嫌い」といった人種的なバイアスです。

参加者には、特定のステレオタイプを否定する言葉とペアになった顔の写真を見せました。

具体的には、女性の顔には数学や科学を連想させる言葉を、黒人の顔にはcheer、smile、honorなどの楽しい言葉を組み合わせて見せました。

また、セッション中には、これらのペアに関連したサウンドキューを流しました。

例えば、女性の顔と科学の言葉、黒人の顔と良い言葉を結びつけるなど、反バイアス刺激のペアに対して参加者が素早く正しい反応をするたびに、特定の音のキューが聞こえてきました。

ある音はジェンダー・バイアス用、別の音は人種的バイアス用である。

反ステレオタイプのトレーニングの後、被験者は90分間の仮眠をとりました。

深い眠りに入った後、被験者を起こさずに2つのサウンドキューのうち1つを繰り返し再生しました。

反ステレオタイプのトレーニングでは2つの音を聞かされたが、仮眠中は1つの音だけだったので、睡眠中に合図された音とそうでない音を比較することができました。

つまり、トレーニングで対象としたステレオタイプがどれだけ軽減されたかを比較することができたのです。

音の合図は、カウンターバイアスのトレーニングを強化し、ステレオタイプを減らすのに役立つ

昼寝の後、被験者に暗黙の連想テストを再受験してもらい、バイアスのレベルが下がったかどうかを検証しました。

ポイント

睡眠中に再生された音の手がかりに関連する既成の固定観念は、起床時には有意に減少していました

つまり、参加者が睡眠中にジェンダーバイアス対策トレーニングに関連した音の手がかりを聞いた場合、IATを再受験したときに、女性は科学に向いていないというステレオタイプを使う可能性が低くなったのです。

研究者たちは、この睡眠中の介入が起床時に非常に効果的であることに驚きました。

しかし、その効果がどれだけ持続するかにも驚かされました。

バイアスの減少は安定しており、実験開始時に設定したベースラインレベルよりも有意に小さい値(約20%)でした。

1回だけの介入では、通常の生活に戻るとすぐに減衰してしまうため、これは予想外の結果です。

しかし、睡眠中に音を出すことで、ステレオタイプ対策のトレーニング効果を維持することができました。

この結果は、記憶を長期的に安定させるためには、睡眠が重要であるという説と一致しています。

他の固定観念や既成概念に対抗するために利用できる

私たちの社会は平等主義を重んじていますが、それでも人々は人種や性別による偏見を持っていることがあります。

良かれと思ってやっていることでも偏見はあるものですが、だからといって変えられないわけではありません。

ここでは、偏見は変えられること、また、ステレオタイプ対策の介入の効果が持続するかどうかは、睡眠中の再生に依存することを示しています。

この方法は、既存の、しかも望ましくない思考や信念を減らすのにも使えるかもしれません。

ジェンダーや人種のステレオタイプだけでなく、障害、体重、セクシュアリティ、宗教、政治的嗜好に対するスティグマなど、他のバイアスを軽減するためにも、この方法は使えるかもしれません。

今回の研究では、偏見を悪い習慣の一種と考えて設計したため、喫煙などの他の悪い習慣を断ち切る方法にも影響を与えるかもしれません。

関連記事

おすすめの本

学習について、もっと知りたい人はこちらもおすすめです。

-勉強, 睡眠, 科学
-, ,