性格 科学

【人見知りの特徴】内向的な人は仕事ができない訳ではありません

男性

内向的な人って能力がないのかな?

自分のことを内向的な人間、または他人のことを内向的な人だなと思った事はないでしょうか?

実は、内向型の人間は誤解されていることが多いのです。

世の中でよく「内向的の人って〜だよね」と偏見を言われたりしますが、本当は間違っている場合が多いのです。

ですので、自分自身が内向的な人間だから「こういうところがダメ」だと思っている人は、もしかするとそれも勘違いかもしれません。

では、そんな内向型の人間がよく勘違いされてしまう事についてご紹介したいと思います。

この記事でわかること

  • 内向的な人の特徴について

この記事を読むべき人

  • 内向的な人
  • 内向的な人に偏見がある人

では、早速ですが本題に入っていきたいと思います。

内向的な人はシャイではない

内向的な人はシャイである」と感じる人は多いと思います。

ですが、これは間違っているのです。

シャイと内向的は別物

そもそも、シャイ」と「内向的」は別物なのです。

もちろん、内向的な人がシャイである可能性もありますが、内向的な人とシャイであることは全く関係がないのです。

内向的な人をイメージするとどのような性格を思い浮かべますか?

男性

物静かな人が多いというイメージがあります。

そのイメージは間違っていません。

博士

実際、内向的な人は口数が多くありません。

そして、質問などをされた時に、言い返すスピードを遅かったりするのです。

  • 喋るのを恥ずかしがっているのかな?
  • 喋るのが苦手なのかな?

このように周りの人が思い込んでしまったり、周りの人間にそういう風にみられる事によって、自分自身も「私シャイかも」と思い込んだりしてしまったりするのです。

ですが実は、内向とシャイは原因が違うのです。

つまり、無関係というわけです。

内向とシャイの違い

どのような違いがあるのかと言いますと、内向的な人は喋る前によく考える傾向があるのです。

つまり、内向的な人は質問などをされた時によく考えるのです。

ですので、シャイに見えるだけということが様々な研究によって分かっているのです。

このような考えている時間というのが、喋っている時間よりも長いことにより、シャイに見えてしまうというわけです。

ポイント

ですので、内向的な人でシャイな人もいますが、内向的な人が全員シャイであるというのは間違っています。

内向的な人は喋るのが下手なわけではない

内向的な人は、スピーチや喋るのが下手と思われがちですが、こちらも誤解されている事になります。

男性

内向的で良く考えているからあまり喋るのが上手くないのでは?

外向的な人の方が、人前でうまく喋りそうなイメージがありますよね。

ですが実は、内向的な人も、外向的な人と比べて同じぐらい、もしくはそれ以上スピーチが上手ということがわかっているのです。

博士

なぜかと言いますと、先ほども説明した通り、よく考えるからです。

ポイント

よく考えることにより、内向的な人の方が本番前に準備をしたり練習をしたりする傾向が高く、結果的に良いスピーチを行う確率が外向的な人よりも高いということがわかっているのです。

外向的な人は、その場の雰囲気やアドリブでやらなければいけない時はうまくやり遂げますが、内向的な人はなかなかそれができません。

このように、一発勝負などですと外向的な人に負けてしまいますので、しっかりと準備をして本番に挑めば、外向的な人よりもいい結果が出せるわけです。

まとめ

  • 準備で勝負が決まるのが内向的な人
  • 本番で勝負が決まるのが外向的な人

内向的な人は外交的になれる

内向的な人は外向的になれない

これが三つ目の誤解になります。

男性

外向的になれないから内向的というのでは?

そのように思うかもしれませんが、実は内向的な人も外向的になれるのです。

正確に言うと,人間は外向と内向にはっきりと分けることができないのです。

博士

例えば、内向的な人でも自分の趣味に関する話だったら積極的に話をすると思います。

このように、自分自身が「内向的だから」と思い込んでいても、自分の好きなことを目の前にすると、自分が内向的か外向的かなんて考えないですよね。

そもそも人間は外向と内向というのは連続した概念で、Aが超外向的でZが超内向的だと仮定すると、A~Zの間のそれぞれのタイプの人間が存在するのです。

一番いいのは、内向型も外向型も両方持っている良好型というのが内向と外向のそれぞれの良い部分を持っているので一番いいとされています。

内向的な人は能力がある

内向的な人は、自分がリーダーシップを発揮することを楽しめないと考えていることが多く、そのためトップの仕事に就く可能性が低いことが、新しい研究で明らかになりました。

実際、今回の研究では、内向的な人はリーダーシップを発揮する場面では心配したり悩んだりするだろうと考えていました。

内向的であるかどうかは、外向的で社交的な「外向性」と呼ばれる性格特性をどれだけ示しているかで測られます。

外向的な人に比べると、内向的な人は比較的受動的で、静かで控えめな傾向があります。

当然のことながら、内向性や外向性のレベルは、個人的にも仕事上でも、さまざまな重要な結果に関係します。

様々な研究結果

例えば、外向的な人は内向的な人よりも営業職で良い結果を出す可能性が高いという研究結果があります。

一方、内向的な人は、正直者や謙虚な人が多く、自分の健康や安全を危険にさらすことはあまりありません

研究では、184人のビジネス学生を対象にこれらの行動特性を調査しましたが、内向的な人が外向的な人に比べてリーダーシップを発揮するポジションが少ないことはよく知られています。

内向的な人は、通常の昇進・選抜ルートを通じて、組織の中で正式にリーダーとして登場する可能性が低いのです。

また、構造化されていないグループの中で、非公式にリーダーとして登場することも少ないのです。

さらに、たとえ内向的な人がリーダーになったとしても、同僚からは「リーダーらしくない」と評価されるのが一般的です。

なぜ内向的な人はリーダーにならないのか?

本研究の一環として、パーソナリティ質問票を用いて各ビジネス学生の外向性を測定し、小グループ活動におけるリーダーシップ行動を観察しました。

また、グループ活動の前に、各参加者に、活動中にどのような感情を経験するかを予測してもらいました。

参加者にポジティブな感情とネガティブな感情のリストを提示し(例:「興奮するだろう」、「動揺するだろう」)、参加者は活動中にそれぞれの感情を経験する可能性を示しました。

内向的なリーダー

その結果、内向的な人がリーダーの立場になったときに感じるであろう感情が、内向的な人がリーダーになれない理由を説明する上で強力な役割を果たことがわかりました。

参加者がネガティブな感情(恐怖、心配、苦痛など)を経験すると考えると、それがリーダーとして行動する上での強い心理的障壁となりました。

内向的な人は、外向的な人よりもこのようなネガティブな感情を感じると考える傾向がありました。

また、今回の研究では、内向的な人は、リーダーの立場になるとポジティブな感情(興奮、興味など)をあまり感じなくなると感じていました。

しかし、これらのポジティブな感情についての考えは、参加者のリーダーシップ行動を説明する上で、ネガティブな感情ほど重要ではありませんでした。

内向的な人がリーダーになるために

内向的な人は、自分がリーダーシップを発揮することを期待していないからといって、リーダーとして成功できないわけではありません

最近まで、科学的には、一般的に外向的な人は内向的な人よりもリーダーとしての能力が高いという見解が一般的でした。

外向的な人には、リーダーらしく見える一連の特徴があり、その特徴は特定の効果的なリーダーシップスタイル(例えば、カリスマ性やインスピレーションを与えるようなスタイル)を育みます。

これは直感的にも理解できます。

外向的な人は、支配的で、自信があり、説得力があり、表現力があるので、より良いリーダーになれるはずです。

しかし、最近ではこの考え方が覆され、職場の内外で内向的な性格を評価する声が高まっています。

作家のスーザン・ケインは、ベストセラーとなった『Quiet』の中で、内向的な人が持つ複数の強みに注目しています。

その多くは、傾聴や深い思考など、リーダーシップを発揮する上で役立つものです。

また、多くの研究により、内向的な人が外向的な人よりも優れているリーダーシップの状況がいくつか確認されています。

例えば、ある研究では、内向的な人は外向的な人よりも積極的なチームのリーダーとして効果的であると報告されています。

また、別の研究では「サーバント・リーダー」と呼ばれる効果的なリーダーに内向的な特性が多く見られることがわかっています。

このようなリーダーは、チームの成長と幸福に焦点を当てることで、他の人の良いパフォーマンスを促進する人です。

内向的な人がリーダーになれるかどうかの考え方を変えることができるかもしれません。

研究では、内向的な人も外向的な人も、リーダーシップを発揮する場面で同じように低いレベルのネガティブな感情を予測した場合、同じようにリーダーとして登場する可能性があることがわかりました。

他の研究でも、内向的な人は「外向的」な行動をとることも、そうせざるを得ないときにそのような行動を楽しむこともできることが示されています。

重要なのは、「行為された外向性」と呼ばれるものに関する研究によると、内向的な人は外向的な行動をしたときに経験する否定的な感情を過大評価する傾向があるということです。

もし、内向的な人がリーダーシップを発揮する場面でより自信を持ち、楽観的になるように指導することができれば、外向的な人と同じようにリーダーとして活躍できる可能性が高いと考えられます。

内向的な人が良いリーダーになれる場面はたくさんありますし、内向的な人はそのような場面でリーダーとして登場する可能性があるように思います。

課題は、内向的な人を外向的な人のようにすることではなく、内向的な人が自分のリーダーシップ能力に自信を持てるように支援することです。

おすすめの本

内向的な性格について、もっと知りたい人はこちらもおすすめです。

-性格, 科学
-,