睡眠 科学

【夢を忘れる】夢の内容を覚えていない理由

男性

なぜ夢はなかなか思い出せないのだろう?

人生の3分の1は眠っていて、そのうちのかなりの部分は夢を見ています。

しかし、ほとんどの場合、その夢を覚えていません。

目が覚めたときに、夢の記憶が頭の中に残っていたとしても、わずか1分後にはその記憶は消えて夢の国に戻ってしまう可能性が高いのです。

起きている時に、最近の経験をすぐに忘れてしまうようなケースは、きっと医者の診察を受けることになるでしょう。

しかし、夢では忘れることが普通です。

ですので今回はなぜ見た夢を忘れてしまうのかについてご紹介したいと思います。

この記事でわかること

  • 夢を思い出せない理由について

この記事を読むべき人

  • 夢を忘れる理由を知りたい人

では、早速ですが本題に入っていきたいと思います。

夢は絶対に見ている?

私たちは夢をすぐに忘れる傾向があり、夢を見た記憶がない人は、夢を忘れやすいだけだと思われます。

何も覚えていないのであれば、夢を見たとは信じがたいかもしれません。

ポイント

ですが、研究によれば、何十年、あるいは一生の間に一度も夢を思い出さなかった人でも、適切なタイミングで目覚めれば、実際に夢を思い出すことが一貫して示されています

正確な理由はわかっていませんが、科学者たちは、睡眠中の記憶プロセスについていくつかの知見を得ており、私たちの奇妙な物忘れを説明するいくつかのアイデアにつながっています。

海馬は目覚めていない

私たちが眠りにつくとき、脳のすべての領域が同時にオフラインになるわけではないことが、2011年に学術誌「Neuron」で発表された研究で明らかになっています。

研究者たちは、最後に眠りにつく領域の1つが海馬であることを発見しました。

海馬の働き

海馬は、脳の両半球の内側に位置する湾曲した構造をしており、短期記憶から長期記憶へと情報を移すのに重要な役割を果たしています。

ポイント

海馬が最後に眠りにつくのであれば、最後に目覚めるのも海馬である可能性があります。

短期記憶の中に夢がある状態で目を覚ましても、海馬がまだ完全に目覚めていないので、脳はその記憶を維持することができないのです

これは、夢の記憶が非常に短い理由を説明するかもしれませんが、海馬が一晩中活動していなかったことを意味するものではありません。

実際、海馬は睡眠中にかなり活発に活動しており、入ってくる新しい経験に耳を傾ける代わりに、既存の記憶を保存してそれを定着させているようです。

いくつかのデータによると、海馬は大脳皮質に情報を送信しているが、受信はしていないとのことである。

この一方向のコミュニケーションは、海馬から大脳皮質に記憶を送って長期保存することを可能にしますが、新しい情報は海馬によって登録されたりはしないのです。

目覚めたとき、脳が記憶をエンコードする能力をジャンプスタートさせるには、少なくとも2分ほど必要かもしれません。

2017年の研究では、フランスの研究者が、以下の睡眠パターンをモニターしました。

  • ほぼ毎日夢を覚えていると答えた18人
  • ほとんど夢を覚えていない18人

研究結果

その結果、夢をあまり覚えていない人に比べて、夢をよく覚えている人は、夜中に頻繁に目が覚めることがわかりました。

この夜中の目覚めは、記憶力の高い人は平均2分であったのに対し、記憶力の低い人は平均1分でした。

関連記事

生き物が睡眠を必要とする理由についてはこちら

【睡眠の必要性】人間が寝ないといけないのはなぜなのか?

続きを見る

神経伝達物質

睡眠中に新しい記憶をエンコードする能力が低下するのは、記憶の保持に特に重要なアセチルコリンとノルアドレナリンという2つの神経伝達物質のレベルが変化することにも関係しています。

私たちが眠りにつくと、アセチルコリンとノルアドレナリンは急激に減少します。

そして、最も鮮明な夢を見ることができる睡眠のREM(Rapid Eye Movement)段階に入ると、不思議なことが起こります。

この段階では、アセチルコリンは覚醒時のレベルに戻りますが、ノルアドレナリンは低いままです。

この謎はまだ解明されていませんが、この神経伝達物質の特殊な組み合わせが、私たちが夢を忘れる理由ではないかと指摘する人もいます。

ポイント

2017年の研究によると、アセチルコリンの増加は大脳皮質を覚醒状態に似た覚醒状態にする一方、ノルアドレナリンが低いと、この間の心の逃避行を思い出す能力が低下するようです。

夢が記憶に残らない場合もある

今朝、歯を磨くときにどんなことを考えていたか覚えていますか?

私たちの心は常に揺れ動いていますが、その思考のほとんどは必要のない情報として捨てられています。

夢、特に平凡な夢は、白昼夢のような思考と同じで、脳が記憶するには無駄だと判断しているのかもしれません

ポイント

しかし、より鮮明で、感情的で、まとまりのある夢は、記憶に残りやすいようです。

おそらく、より多くの覚醒のきっかけとなり、整理された物語が記憶に残りやすいのでしょう。

夢の記憶を改善したいと思ったら、いくつかのコツがあります。

夢の記憶を改善するコツ

  • 寝る前に水を飲む
  • ベッドに入ってから、「夢を覚えていたい」と繰り返し念じる
  • 夢日記をつける

目が覚めたら、その壊れやすい夢の記憶にしがみついてください。

目を閉じて、じっとして、海馬が追いつくまで夢の記憶を再生してください。

明晰夢について

明晰夢とは、夢を見ていることを自覚し、その状態をコントロールすることができる夢のことです。

どのような意見があるにせよ、明晰夢の現象は実験室で観察されています。

被験者は、目の動きという合意された信号を使って、夢の中から起きている世界にコミュニケーションをとることができたのである。

夢を見るには、睡眠サイクルの中で特定の段階で起こるレム睡眠に伴うものが多いようです。

目の筋肉は、体の他の筋肉が夢の動きをするのを妨げる麻痺から逃れることができます。

明晰な夢を見ている人は、夢の中で目を下にずらすと、眠っている体がその動作を再現します。

夢をコントロールすることをテーマにした本や映画(『ウェイキング・ライフ』など)はいくつかあるが、科学の世界では明晰夢の研究は睡眠研究の周辺にとどまっています。

赤ちゃんはどんな夢を見るの?

赤ちゃんが眠っている姿は、とても安らかに見えます。

小児の夢についての世界的な専門家である心理学者のデビッド・ファルクス氏によると、人々は赤ちゃんの知覚能力と夢を見る能力を同一視してしまうことが多いという。

しかし、赤ちゃんの限られた経験と脳の未熟さを考慮すると、神経科学者たちは、赤ちゃんは生後数年間は実際には夢を見ないと考えています。

しかし、生まれてすぐに眠っている赤ちゃんは、大人が夢を見るREM(rapid eye movement)睡眠相に入ります。

新生児は睡眠時間の半分をレム睡眠に費やし、眼球がピクピクしたり、体が痙攣したり、脳スキャンでは特徴的なノコギリの歯のような模様が見られます。

一方、大人は睡眠時間の4分の1をレム睡眠に費やし、残りは夢を見ないノンレム睡眠で、脳波はゆっくりと変化します。

もし赤ちゃんがレム睡眠中に夢を見るとしたら、8時間の労働に相当する時間夢を見ることになります。

寝室やおもちゃ、両親の顔などの数少ないイメージから、たくさんの夢を見ていることになります。

脳科学者たちは、新生児や乳児のレム睡眠には、まったく別の役割があると考えています。

レム睡眠は、新生児や乳児の脳が経路を構築し、統合され、後に言語を発達させるのに役立ちます。

同様に、鳥の幼鳥はレム睡眠中に歌を覚えます。

そのような作業が行われている間は、頭の中に余裕がなく、自分が赤ちゃんの冒険の主人公になったと想像したり、空想のおもちゃを夢見たりすることができません。

脳科学者は、夢を見ることは、視覚的・空間的に物事を想像する能力を獲得した幼児期に生じる認知プロセスであると考えています。

ポイント

研究によると、4〜5歳の熟年の子供でも、一般的には、動きや行動をするキャラクターがおらず、感情も少なく、記憶もない、静的で平凡な夢を描写するようです。

構造化されたストーリーを持つ鮮明な夢を見るようになるのは7〜8歳で、自分のアイデンティティを明確に理解するようになるのもこの頃です。

研究者たちは、夢の中に自分を登場させるためには、自己認識が必要だと考えています。

実際、「名前が違っても自分は同じ人間だ」、「赤ちゃんの頃の自分と同じ人間だ」という自己認識の度合いと、夢の内容の充実度とは、強い相関関係があるという。

子供の夢に関するファルクスの研究成果を乳児に関連づけてみると、神経科学者は、赤ちゃんはあまり何も夢を見ないという、かなり残念な結論に達する。

おすすめの本

「夢」についてもっと知りたい人は、こちらもおすすめです。

-睡眠, 科学
-,