恋愛 科学

【恋愛】自分の顔に自信がなくてもモテる方法について

男性

モテたい!

皆さんはモテたいと思いますか?

モテるという点において、イケメンは最強の武器ですよね。

ですがそのイケメンという武器を持っていない人もたくさんいます。

では、そんな普通の顔、またはそれ以下の顔のレベルでもイケメンを超える方法があるのでしょうか?

結論から言いますと、あります

普通の顔、もしくはそれ以下の顔でもイケメンを超える魅力を作り出すことは可能なのです。

イケメンだったら必ずしも魅力的に見えるかと言いますと、違います。

人間は確かにイケメンの方がいいです。

ですが、イケメンは遺伝子が綺麗な証明なだけで、それ以外の条件も、もちろん必要なのです。

人間は複雑に相手の行動や性格を分析しており、この中でイケメンよりも大事な評価基準のようなものを女性が持っていたら、そこで頑張った方がいいですよね?

何が言いたいかと言いますと、性が持っている能力の中でイケメンと同等、またはそれ以上に女性が見ている特性を見つけたら、イケメンじゃない男性でも、その特性を持っていればモテるようになるということです。

さらに、この特性が後から鍛えれるようなものであればさらにいいですよね。

ですので今回は、女性がイケメンよりも重要視する、またはそれと同等に評価する基準の中で、男性が後から鍛えれるようなものはあるのか?といことをご紹介していきたいと思います。

この記事でわかること

  • 顔に自信がなくてもモテる方法
  • 行動と魅力について

この記事を読むべき人

  • モテたい人
  • 魅力を高めたい人

では、早速ですが本題に入っていきたいと思います。

創造性と魅力の関係

研究内容

平均年齢23歳の男女89人を集めて、魅力的な男女の写真、及び微力的でない男女の写真を89人に見せて評価してもらうということを行いました。

魅力的な男女の写真、及び魅力的でない男女の写真を見せるのですが、見せると同時に、その人たちが書いたエッセイも見せるのです。

エッセイとは?

自由な形式で、気軽に自分の意見などを述べた散文・随筆・随想のこと。

つまり、外見的な魅力と、その人の創造性が発揮されるようなものを一緒に見せて評価をしてもらうということをしてもらいました。

4つのペア

  • 魅力的で、創造的な人
  • 魅力的ですが、創造的じゃない人
  • 魅力的じゃないですが、創造的な人
  • 魅力的じゃなく、創造的でもない人

この4つのペア×男女の2セットの16通りを参加者にみせて、その写真の人の魅力を判断してもらうということを行いました。

研究結果(男性)

この結果、男性は創造的な方が魅力は高くなったのです。

創造的な男性というのは、創造的ではない人に比べて顔の魅力が高く採点されたのです。

つまり、男性の顔がイケメンかどうかというのは、その人が創造的かどうかによって見た目の判断が変わってしまうのです。

研究結果(女性)

一方、女性の場合ですが、女性は関係がない、または創造性などの発想力は逆効果だったという事が分かったのです。

魅力度の低い女性が創造的だった場合、むしろ外見や魅力を低く採点されてしまったのです。

魅力度が高い女性で創造的だった場合は、魅力度に影響がなかったのです。

つまりこの研究では、創造性を高めて、それを前に押し出して得をするのは圧倒的に男性だったのです。

想像力・創造性というのは人によって評価が異なると思います。

ですのでダイバージェント(拡散思考)という物に注目した追加実験も行われています。

拡散思考

拡散思考とは?

拡散思考というのは、一つのものを違った見方で見て、新しいアイデアを思い浮かべたりする事です。

研究内容

31人の参加者に、車のタイヤの別の使い方を6個考えてくださいという風に言い、創造性が高い回答と、創造性が低い回答に分けるということを行い、先ほどご紹介した研究のペアを使って、104人の被験者に魅力を採点してもらうということを行いました。

研究結果

この結果、創造性の効果というのは、男性の中でも差があったのです。

つまり、発想力を持っていると、得をする男性と、程々に得をする男性に分かれたのです。

分かれかた

魅力度が低い男性の方が、魅力度が高い男性よりも創造性による魅力のアップが高かったのです。

つまりイケメンに勝ちたいのであれば、想像力を身につける事ができれば、魅力度の高い男性はイケメンに勝てるというわけです。

データで言いますと、魅力度が低い男性の効果量がD=0.75で、魅力度が高い男性の効果量がD=0.50だったので、魅力度が低い男性の方が創造性の効果が圧倒的に高いのです。

ちなみにこの追加実験での女性の効果ですが先ほどの研究と同じになりました。

女性の創造性

魅力度が低い女性は創造性が高いと魅力が低く採点されて、魅力度が高い女性は創造性は魅力に影響しなかったのです。

良いことをすれば人は良く見える

他人に何かを与えることは、あなたのためになります。

何年も前から、研究者たちは、慈善事業を支援したり、ボランティア活動をしたりする人たちが、気前の良さから恩恵を受けることを発見してきました。

例えば、新しいことを学んだり、新しい人と出会ったり、大切な人をより幸せにすることができるかもしれません。

また、寄付をすることで、寄付をした人自身が幸せになり、自信を持ち、さらには身体的にも健康になることがわかってきました。

与えることの科学の専門家として、研究者たちは、良いことをすることで得られるもう一つの可能性である、身体的魅力について調べてみました。

意外に思われるかもしれませんが、査読付きの3つの研究により、以下のことがわかっています。

寄付と魅力の関係

寄付をしたり、非営利団体でボランティアをしたり、友人に寄付をしたり、さらには臓器提供者として登録したりする人は、他の人から魅力的だと評価されることがわかっています。

また、魅力的な人は、さまざまな方法で寄付をする傾向があることもわかりました。

ボランティアに関する3つの研究

最初の研究では、米国の高齢者を対象とした大規模な全国代表サンプルのデータを調査しました。

研究結果

その結果、ボランティア活動をしている高齢者は、ボランティア活動をしていない高齢者よりも、面接官から魅力的だと評価されることがわかりました。

2つ目の研究は、米国の10代の若者を対象とした全国代表サンプルのデータを数年間にわたって分析したものです。

研究結果2

その結果、10代の頃にボランティア活動をしていた人は、大人になってからもより魅力的だと評価されることがわかりました。

また、その逆もありました。

つまり、10代のときに面接官から魅力的だと評価された人は、大人になってからもボランティア活動をする可能性が高いということです。

ここでも、評価者は参加者のボランティア活動の履歴を知りませんでした。

3つ目の研究では、1957年から2011年までのウィスコンシン州の10代の若者を対象にしたデータを使用しました。

研究結果3

その結果、12人の評価者によってイヤーブックの写真が魅力的だと評価された10代の若者は、魅力的でない若者に比べて、40年以上経っても寄付をする確率が高いことがわかりました。

また、これらの成人の寄付者は、13年後の72歳頃になると、非寄付者よりもインタビュアーから魅力的だと評価されることがわかりました。

3つの研究とも、評価者は被験者の容姿について、数字が小さいほど魅力的ではなく、数字が大きいほど魅力的であると評価してもらいました。

美しさには個人差がありますが、魅力的な人とそうでない人の意見は一致することが多いのです。

ハロー効果

上記の研究結果は、寄付をすることで人はより魅力的になり、魅力的であることで人々はチャリティへの寄付やボランティア活動をする可能性が高くなることを示唆しています。

これらの結果は、美しさが「後光」を与えることを示すこれまでの研究に基づいています。

人々は、知性や優れた社会的スキルなど、他の肯定的な特性をその人に帰属させます。

魅力的な人が、容姿端麗で高学歴の配偶者と結婚する傾向があり、雇用されて高収入を得る可能性が高いのは、このハロー効果のおかげかもしれません。

ハロー効果とは?

ハロー効果とは、ある対象を評価する時に、それが持つ顕著な特徴に引きずられて他の特徴についての評価が歪められる現象のことです。

このような高収入は、論理的には、魅力的な人がより多くのお金を提供できることを意味します。

また、友人が多く、社会的ネットワークが広いため、寄付やボランティアの依頼も多くなります。

美しさへの偏見だけではない

研究者たちは、このような美に対するバイアスを意識して、3つの研究では、性別、配偶者の有無、収入などの人口統計学的要素を統計的にコントロールしました。

また、回答者の精神的な健康状態、身体的な健康状態、宗教的な参加状況についても、魅力や寄付との関連性を考慮してコントロールしました。

つまり、今回の結果は、これらの既存の差異では説明できないことがわかったのです。

ポイント

つまり、魅力的な人ほど、結婚していたり、裕福だったり、健康であったり、幸せであったりする可能性が高く、それゆえに寄付をする可能性が高いというだけではないのです。

しかし、測定されなかった別の説明があるかもしれません。

美しさと善行はなぜ結びつくのか?

良いことをすることで、実際に人々がより魅力的になるのかどうかを知りたいと思います。

しかし、それを確実に解明することはできません。

例えば、喫煙が健康に与える影響を研究する際、科学者たちは、ある参加者には長期の喫煙者になってもらい、他の参加者にはタバコを完全に避けるように要求することはできません。

そのような取り決めは、倫理的にも可能ではありません。

同様に、ある参加者には長期的に寄付をしてもらい、他の参加者にはボランティアやチャリティの支援をしないように求めることもできません。

ほとんどの人は何らかの形で寄付をしていますから、それをやめろというのは現実的ではありませんし、倫理的にも無理でしょう。

しかし、ある特定の人たちの行動を長期的に追跡することで、ある時期に寄付をした人が別の時期には身体的に魅力的になっているかどうかを予測できるかどうかを発見することができます。

これは、喫煙者がそうでない人に比べて肺がんの発生率が高いことがわかっているのと同じです。

総合的に見て、入手可能な最善の証拠を用いて、今日良いことをすることで明日の自分がより格好良く見える可能性は確かにあると考えられます。

確かに、美しさと善行がなぜ結びつくのかは分かっていません。

しかし、他人を大切にする人は、自分のことも大切にする可能性が高いという可能性があります。

この可能性は、これまでの研究で、ボランティアがインフルエンザの予防接種を受けるなど、健康に気を配る傾向が強いことからも裏付けられています。

これらの研究結果は、古代ギリシャの詩人サッフォーが語った、道徳的な美しさと肉体的な美しさの関係を裏付けるものです。

サッフォー

見た目に美しい人は良い人であり、良い人はすぐに美しい人になる。

また、映画『リーガル・ブロンド』をはじめとする、10代の女性を主人公にした数多くの「意地悪な女」の映画で示唆されているような、美しい人は浅はかで意地悪であるという神話にも反する結果が得られました。

それどころか、研究者たちは、良いことをすることがあなたのためになるという別の方法を発見したのです。

おすすめの本

「恋愛」についてもっと知りたい人は、こちらもおすすめです。

-恋愛, 科学
-, , ,